2005年02月04日

安心して対戦希望を出せるこの時間

やっぱりゲンガーは催眠術。
パルシェンが流行ってるのでどんどん使える。


Lv.52 リザードン、ガラガラ、カビゴン
Lv.51 ゲンガー、パルシェン、ポリゴン

ライコウに代えてカビゴンを入れてみた。Lv.55ばっかり使ってたので感覚が狂う。
誰かが「柔らかい」って形容してたと思うんですが、まさにその通りでした。
ゲンガーがパルシェンや水を基点に動くので雷搭載。ノーマル対決にも少しだけ強い。

リザードンを活躍させてあげたいけど、麻痺撒き要員と固定して出す機会が少ない。
ガラガラの地震スルーは結構大きいと思った。低レベル飛行系で決定力出せるのは貴重。

ゲンガーはガラカビと同時出ししたいのでLv.51に。カビはこれ以上下げる気にならない。
どうせライコウもLv.51からだし、威力的にも変わらないから良いかと思ってたら55サンダーと遭遇。


ポリゴンは冷凍パンチ仕様で氷を狙いにいきます…
…というミスを二回もしてしまいました。一回した後に直してないところがミソです。
本当にごめんなさい。
posted by 憂舟 at 02:41| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月03日

移転報告

です。
どうしても広告の無いところにしたかったので…
posted by 憂舟 at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近使った個体の感想

○鈍い泥棒エアームド
地震カビゴン相手には凄い優秀。
但し地震カビゴン専門みたいなもので、例によってナッシー等+特殊カビゴンに困り果てる。
ガラガラ止めたいなら黄金かジュース必須。薄荷だともたもた眠るターンが勿体無い。
飛ばしが無いので、二回舞われると泥棒しても影響は低い。
自然消費して瞬発的にアイテムを狙う。

○催眠術ゲンガー
修行中

○鈍いヘラクロス
ただの飾りになってる気が。
メガホーンの圧力以外は全てポリゴンに劣ってる気がする。
格闘は他で受ける。

○眠る薄荷パルシェン
結局粘るターンが増えても何もならない。
リフレクターで突破口を開く方がマシ。
ちなみにLv.50くらいだと、地震で大半削られるので、
紛れも無くレベルを引き上げるのにメリットがある。
Lv.52で使うと黄金が発動せずに二回目に大ダメージが来て結局2発で倒れるシーンも目立った。
パルシェンにはLv.50には黄金、Lv.52には薄荷、Lv.51にはどちらでも。
性能的に黄金のほうが良いと思うので、パルシェンLv.52は無意味。

○リフレクター→ガラガラ
カビゴン相手にはどんな封じよりも優秀。
適当にガラガラ受けを弱らせておいて、ここぞと言う時に出るのが強い。
もちろんガラガラのレベルは高い方が良い。


リフレクターに関してて。
Lv.53ガラ+Lv.51ライコウとか使いたいんですが、ゲンガーをLv.52に出来ないのが微妙すぎです。
バランスで一つパーティを開拓したいと思った。
posted by 憂舟 at 03:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 対戦全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月01日

催眠術と妖しい光メモ

ゲンガー 10万ボルト 冷凍パンチ 大爆発 ??? / リボン

あたりで、???のスペース。


○催眠術
・とにかく早い
・交代しても持続する≒後に繋がる
・命中の関係で安定しない(→使用回数で元を取れるか
・三ターン以内なら、妖しい光より微妙に動きを封じる確率が高い
・相手のフルアタックを止めやすい(フルアタック時代)
・当たらなくて苦しくなったら爆破すればいい
・サポート性も高いし、打開能力もある

○妖しい光
・奇跡の実を削りやすい
・自滅ダメージで射程圏内が伸びる可能性
・交代だけ誘いたいなら、こっちの方が効率良い
・健全にサポートに徹したいならこっち


等等。まだ書き忘れてると思う

このゲンガーとライコウのタッグは奥が深そうだとかそんな事を話してました
あとヘラクロスよりポリゴンが強そうだと思いました


とにかくゲンガーが熱そう
レベルの問題があるので、Lv.53WAは命運尽きたっぽい。
posted by 憂舟 at 03:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 個体考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月30日

催眠術ゲンガー

一戦しかしてませんが、ヘラガラはバランスでも良い気がしてきた。
ゲンガーLv.52を使えるのが結構大きい。精神的に。

Lv.52 10万ボルト 冷凍パンチ 催眠術 大爆発 / 水玉リボン

催眠術は運gですが、三回くらい相手に強制交換を強いればいつかは当たる、はず。
フーディンとかくらいならそのまま10万ボルトで押し切れる可能性が高いので、
適当に削りつつ、嫌がってきたら爆破→ガラガラ降臨、とかのパターン。
普通に攻撃範囲が広いので、基本的に先発で飛行あたりと対峙させて先にしかける。
ライコウ相手でも眠らせてガラガラを安全降臨させるか、爆破で間接狙ってもいい。
カビゴンに当てた時も、うかつに爆破は出来ないので、とりあえず催眠術、みたいに。

怪しい光の方が普通に安定してそう
posted by 憂舟 at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 個体考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月28日

二茶に誰も居ない

今更カビゴンのレベル配分の特徴を文字起こしする理由が分かりません。
パーティが防御的か攻撃的かなんて事は、取り巻きも含めて技で決まることですし、
大方のレベルの特性なんて見ればわかる。

ましてやLv.55カビゴンとLv.53カビゴンの優劣を結論づけようなんて本当に愚問でしかない。
カビゴン対決なら基本的にレベルが高い方がやや有利と言った所でしょうが、
それ以上に、低レベルカビゴンのパーティは適応能力が高い、
という以外に比較する要素なんてまず無いと思います。

ついでに雷サンダーは確かに運要素が強めですが、
撒き菱も絡めば、絶対運ゲーどうのこうのでは終わらないと思いますね。
posted by 憂舟 at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 個体考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月27日

オコリザルとか

思いつきもしませんでした。


カビパルブラッキーは、
ヘラクロスかエアームドかエースライコウ以外に。
カビパルムウマは、ゲンガー居ない時。
カビブラッキームウマは、
ヘラクロスとガラガラ、またはライコウ+エアームド同居とか飛ばし系が複数居ない時。
posted by 憂舟 at 03:39| Comment(2) | TrackBack(0) | パーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月26日

愚痴

入室こんにちは→おみくじ→感想→さようなら退室

さんざん言われてますけど、やっぱり精神的に気分悪いです。
posted by 憂舟 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘラクロス×ガラガラ

Lv.53 ヘラクロス、ガラガラ
Lv.51 サイドン、エアームド、パルシェン、ライコウ

らいてーさんの逆さライコウをベースに、ヘラ昆布の色を濃くしてアレンジしてみました。
ヘラクロスは基本的に、相手にエアームドや、嘴持ってそうなサンダーが居る時には出さない。
いくらめざパ挌闘にしたところで、エアームドは倒せるかもしれないですが、他の飛行系は無理。
しかもエアームドは食べ残しを持ったライコウで受け続けるので、泥棒で食べ残しを奪われやすい。

ヘラクロスを攻撃の主力格で使うなら、Lv.52のバランス編制か、低レベルでの伏兵として使うか、
もしくはダブルエース。つまり相手によって使い分けられるパターンにしておくのが一番無難なんです。
ヘラクロスは攻撃面では特出した能力を持っていますが、防御面ではかなり不安定。
カビゴンに後出し出来ない、ガラガラはめざパ飛行が無理、ポリ2とスターミーはリフレクターの時代。
そしてさんざん言われている、飛行系、飛行技持ちへの沈黙。それに飛行系は撒き菱を踏まない。
決して敵は少なくないので、いくらライコウ+撒き菱で対策しても、無理なものは無理。

というわけで、ヘラクロスを主力格で使うための第三の手を用いて、相方にガラガラをつける。
ここでLv.52編制と大きく違うのは、それぞれのエースの決定力の増強。
ヘラクロスは銀の粉によってメガホーンの威力がLv.55まで上がりますし、
ガラガラは、カビガラポリ対策でガラガラ対決を制する為のLv.52ガラガラの更に上をいく。
あと、とにかくエースが目立つ。
完全に相手の心理に問いかける要素ですが、使ってみても結構効果はあります。
ゲンガー等と併用するなら、Lv.52の方が効率は良いですが、Lv.51でも能力を発揮する個体は多いですし、
十分取り巻きは替えが効く。もう一つ主観なんですが、パルシェンはLv.52も要らない。
黄金の実持ってればLv.50でもいいです。エアームドの相手は基本的にライコウ。

実戦では、相手のヘラクロス受けが何かというのをまず見ます。
飛行系だったなら、相手はそれと同時にガラガラ受けも用意したいはずなので、
まず相手のメンバーの二枚を決定させられる。
そんなに上手くいくのか、という感じなんですが、ガラガラはもちろん、
ヘラクロスも、受けを怠ると最も手強い個体の中の一匹。
それだけ鈍いメガホーンは相手を圧倒できます。

そしてもう一つ相手のエントリーを脅かすのが、ライコウの存在。
もともとヘラクロスとの共存が理に適うと言われるだけに、
相手のエース受けに対してとにかく出しやすい。
カビゴンを倒せなくても、とにかく眠りまで追い込んでくれればいいので、めざパ氷を持たせられます。
そもそも毒毒を持ってても、ガラガラに好き放題やられてはこちらが先に崩れる。
確かにカビゴンへの圧力が減るのは痛いようですが、カビゴンは受けを固めればまだなんとか出来るほう。
撒き菱役はパルシェンで固定。カビゴン受けは安定させないと駄目なので、フォレトスは使い難い。

そして残りは地震カビゴン、特殊技カビゴンに対応出来るようにエアームドとサイドン。
地震カビゴンを使ってきたので、鈍いエアームドの硬さはよく分かる。
サイドンはまだ使ってないんですが、雷を入れてみようと思います。
エアームド+パルシェンを一気に抜いていけそう。ポリゴンやスターミーにも圧力がある。
これだとライコウパルシェン使った方が良いともとれますが、このコンビは相手にカビゴンが居ると使い辛い。
雷サイドンならカビゴンとエアームドを一匹で相手出来る。
エアームドだけではカビゴン受けに回る際の決定力を確保出来ないので、
このスペースにはカビゴンをしっかり止める、かつ打開能力を持った個体が必要。
この二匹を嫌うなら10万ボルトゲンガーでも良いかな。相手の残り一匹を倒してライコウ召還。
高レベルになると厳しいので、大爆発持ちか。苦手なフーディンにも爆破が当たる。

大体の構図としては、ガラガラがエース、ヘラクロスは戦える囮、
ライコウは真打ち的な隠しエース兼サポートで、雷サイドンはジョーカー的存在。


何回か使いましたが、このダブルエース、なかなか使い勝手が良いです。
次に煮詰めていくパーティの候補。
ガラガラの出撃率が8〜9割くらい越えてそうですが、ヘラクロスなんてそんなもの。
無理に使うより、出易そうになった時だけ出る方が効率が良い。
posted by 憂舟 at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月25日

きのみジュース

が、パルシェンには黄金の実の代わりになる事を知って感動。

posted by 憂舟 at 17:08| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。